産後ケアとは

当クリニックでは、産後の母親をケアもしております。具体的には、退院されてからのご相談、1ヵ月健診、母乳相談といったものです。出産後まもない時期というのは、何かと大変な時期でもあります。些細なことでもかまいません。お気軽にご相談ください。
当クリニックの主な産後ケア
退院後の相談
女性は出産後、再び妊娠前の状態に戻るようになるのですが、この期間のことを産褥期と言います。その期間というのは平均して6~8週間程度とされていますが、妊娠や分娩による生理的な変化はとても大きく、この産褥期にいろいろな症状(産褥熱、産褥乳腺炎、子宮復古不全、血栓性静脈炎 など)がみられるほか、精神障害(マタニティーブルース など)もみられるなど心身ともに不安定な時期でもあります。症状がある場合は、もちろん受診していただきたいのですが、心配事やお悩み事、誰かと話がしたいという場合もお気軽にご相談ください。
1ヵ月健診
- 1ヵ月健診とは、病院をお母さんと赤ちゃんが退院されてから初めての健診となるわけですが、当クリニックでも行っています。これは、赤ちゃんが順調に育っているかを確認するのが中心で、体重、身長、頭囲、胸囲の測定、全身状態、反射などを診ていきます。またお母さんの健診も実施し、問診をはじめ、尿・血圧・血液検査、体重測定、内診を行うほか、産後に排出される悪露の量や状態なども確認していきます。同健診でこれといった問題がなければ、日常生活が再開されるようになります。
- なお健診時は、母子健康手帳、保険証(赤ちゃんが加入済のもの)、赤ちゃんの着替え、おむつ、ナプキンなどをご持参ください。
母乳相談
当クリニックでは産後のおっぱい(母乳)ケアというのも行っています。当クリニックに在籍する助産師が、順調な母乳(授乳)育児ができるよう、様々な側面からサポートしていきます。母親からは母乳が不足しているのではないか、乳腺炎の症状がみられるなどの悩みをよく聞きます。母乳が出ない、母乳が足りていない気がする、赤ちゃんがうまく吸ってくれない、卒乳はいつ頃が適切か、おっぱいが痛い、しこりがある、詰まっている感触がある、といった悩みや心配事に対応できる予防対策やアドバイスなどを親身になって行いますので、お気軽にご相談ください。